「下の親知らずを抜くのは痛そう…」 「腫れて大変って聞いたけど本当?」 親知らず抜歯は口腔外科でもっとも多い処置のひとつですが、患者さんからよくいただく質問が「どのくらい痛いのか?」という点です。 今回は、下の親知らず抜歯の痛 …続きを読む
口腔外科専門医とは?一般歯科との違いや受診の目安を解説
「口腔外科専門医」という言葉を聞いたことはありますか? 厚生労働省によって標榜することが認められた口腔外科手術の専門家です。 この記事では、一般の歯科治療との違いや、どのような場合に口腔外科専門医を受診すべきかを解説します。 …続きを読む
矯正治療中に虫歯ができたらどうする?
矯正治療は歯並びやかみ合わせを整えるためにとても大切ですが、装置がついていると歯磨きが難しくなり、虫歯ができやすい環境になります。 では、治療中に虫歯ができてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか? むし歯になったら矯正治療 …続きを読む
粘液留(ねんえきりゅう)ができたらどうすればいい?
お口の中、とくに下くちびるの内側に「小さな水ぶくれ」のようなものができて、不思議に思ったことはありませんか? それが「粘液留(ねんえきりゅう)」と呼ばれるできものです。 触るとやわらかく、つるんとした半透明のふくらみで、痛みが …続きを読む
歯周病を防ぐために家庭でできること
歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているといわれる身近な病気です。 初期は自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行し、大切な歯を失う原因になることもあります。 では、どうすれば歯周病を防げるのでしょうか? 実は家庭での毎日の習慣がとて …続きを読む
歯の痛み、我慢していませんか?
〜当院は土日も診療しています〜 「歯がズキズキ痛む…けど、平日は忙しくて歯医者に行けない」 そんなふうに我慢している方、意外と多いのではないでしょうか? 歯の痛みは、放っておいても自然には治りません。 むしろ悪化すると、夜眠れないほど痛くな …続きを読む
お盆前にスッキリ!歯のメンテナンスは今がチャンスです
もうすぐお盆休みですね。 帰省や旅行、久しぶりに家族や親戚と会う機会も増えるこの時期、実は歯科医院がとても混み合うタイミングでもあります。 「少し気になる歯の痛みがあるけど、まぁ大丈夫かな…」と先延ばしにしていたら、お盆中に急 …続きを読む
虫歯の原因って何?あなたの歯を守るために知っておきたいこと
「毎日歯を磨いてるのに、なんで虫歯になるの?」 そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 「むし歯ができる条件 実は虫歯には、いくつかの“原因の条件”が重なることでできてしまいます。 まず、虫歯の原因となるのは「ミュ …続きを読む
虫歯は痛くない? 実は“静かに進行する病気”です
「虫歯=痛い」と思っていませんか? 実は、虫歯は初期の段階ではほとんど痛みを感じません。 この「痛くないから大丈夫」という油断が、後々大きなトラブルに繋がってしまうのです。 虫歯は、歯の表面(エナメル質)が溶け始めても、神 …続きを読む
【横向きの親知らず、抜くべき?】そのまま放置していませんか?
「横向きに生えてる親知らず、気になるけど…まだ痛くないし、放っておこうかな」 そんなふうに思っていませんか? 実は、その“まだ痛くない”親知らずこそ、今のうちに抜いておくのがオススメです。 横向きの親知らず、放っ …続きを読む