「横向きに生えてる親知らず、気になるけど…まだ痛くないし、放っておこうかな」
そんなふうに思っていませんか?
実は、その“まだ痛くない”親知らずこそ、今のうちに抜いておくのがオススメです。
横向きの親知らず、放っておくとどうなる?
横向きに生えた親知らずは、歯ぐきの中や骨の中で、手前の歯(第二大臼歯)にググッとぶつかっています。
この状態が続くと、次のようなトラブルにつながることがあります。
•手前の大事な歯がむし歯や歯周病になる
•親知らずのまわりが腫れて強い痛みが出る
•口が開きにくくなる、顎が腫れる
•将来、親知らずを抜くのが難しくなる
特に多いのが、「気づいたときには手前の歯もむし歯になっていて、両方抜くことになった…」というケースです。
これ、とてももったいないですよね。
痛くない今こそが、ベストタイミング
腫れてからでは、炎症のために抜歯ができないこともあります。
また、年齢を重ねると骨が硬くなってくるため、抜歯の負担も大きくなります。
実際、私たち歯科医師も「できるだけ20代〜30代のうちに、腫れる前に抜いておきましょう」とお話しています。
抜くのが怖い…という方へ
「腫れるのは嫌だけど、抜くのも怖い…」
そんなお気持ち、よくわかります。
当院では、
•必要に応じてCTで親知らずの位置を正確に診断
•腫れや痛みを最小限に抑える処置
•抜歯経験豊富なドクターが対応
など、不安を少しでも軽くできるように心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。無理に抜くことはありません。
まとめ:親知らずは「痛くなってから」では遅いことも
横向きの親知らずは、問題が起きる前に対応するのが一番です。
「そのうちに…」と思っている間に、トラブルが進行してしまうこともあります。
まずは一度、レントゲンやCTでしっかり診断してみませんか?
抜くかどうかは、それから一緒に考えていきましょう。
心斎橋駅・四ツ橋駅 徒歩すぐ、土曜日・日曜日も診療する歯医者
四ツ橋歯科矯正歯科クリニック
統括院長 枝澤 祐馬